去年植えた、草イチゴです。
今年は、沢山の実がなりました。

懐かしい味がします。子供の頃、道端で採って食べた味です。
普通のイチゴとも、ラズベリーとも違う味なんですよね。
なんというか、日本古来の味というか・・・
うーん、上手く言えない。

収穫すると、イチゴの中は、空洞になっています。
昔は、よく
「穴の中に、アリンコが入ってないか、確認してから食え!」って
言われたものです。

この草イチゴ、よく見ると、
実のツブツブが、小さいモノ(写真左)と大きいモノ(写真右)があります。
食べ比べてみると、大きい方が、明らかに美味しかったです。
なぜなんでしょうね。
今年は、沢山の実がなりました。

懐かしい味がします。子供の頃、道端で採って食べた味です。
普通のイチゴとも、ラズベリーとも違う味なんですよね。
なんというか、日本古来の味というか・・・
うーん、上手く言えない。

収穫すると、イチゴの中は、空洞になっています。
昔は、よく
「穴の中に、アリンコが入ってないか、確認してから食え!」って
言われたものです。

この草イチゴ、よく見ると、
実のツブツブが、小さいモノ(写真左)と大きいモノ(写真右)があります。
食べ比べてみると、大きい方が、明らかに美味しかったです。
なぜなんでしょうね。
スポンサーサイト
ブログランキングに参加しています。 下の↓バナーボタンをクリックしていただけると、嬉しいです。 ![]() |
イチゴ(章姫)が、綺麗に色付いてくれました。



味は、スーパーで売っているものより、ちょっと美味しい!
完熟だからでしょうか!?
スーパーで売っているイチゴは、
出荷が楽なように、
まだ完熟する前の硬い時期に
収穫しているのかもしれませんね。
でも、自分で育てたイチゴは、スーパーのイチゴに比べたら、
ほんとコストパフォーマンスが悪いです。とほほ。
一株300円前後の株から、6個くらいしか収穫できませんでした。
(ウチでは3株育てたので、計18個くらい収穫)
あと、以前から育てている「森のイチゴ」も、チョコチョコと収穫しているのですが、
やはり、以前から言っているように、イマイチ美味しくありません。
時々、ちょっと香りが良い実ができることもあるのですが、
そんな実でも、味に苦味があり、章姫の方が美味しいと思ってしまいます。



味は、スーパーで売っているものより、ちょっと美味しい!
完熟だからでしょうか!?
スーパーで売っているイチゴは、
出荷が楽なように、
まだ完熟する前の硬い時期に
収穫しているのかもしれませんね。
でも、自分で育てたイチゴは、スーパーのイチゴに比べたら、
ほんとコストパフォーマンスが悪いです。とほほ。
一株300円前後の株から、6個くらいしか収穫できませんでした。
(ウチでは3株育てたので、計18個くらい収穫)
あと、以前から育てている「森のイチゴ」も、チョコチョコと収穫しているのですが、
やはり、以前から言っているように、イマイチ美味しくありません。
時々、ちょっと香りが良い実ができることもあるのですが、
そんな実でも、味に苦味があり、章姫の方が美味しいと思ってしまいます。
ブログランキングに参加しています。 下の↓バナーボタンをクリックしていただけると、嬉しいです。 ![]() |
以前から欲しいと思っていた、ジューンベリー。
ジューンベリーも、いろいろな品種があるようなので、
それが良いのか検証していました。
(花ひろばオンラインの評価を参考にしています)
-------------------------------------------------------------
ラマルキー
一般的な品種。果実の大きさは直径約10mm程
ストラータ
果実の大きさは10mm程と、少し小さめだが甘い
ネルソン
大実で種も少なく、香りまろやかな風味。果実の大きさは13mm
チーセン(ティッセン)
果実の大きさは15mm~18mm程と、ジューンベリーの中でも最大。香りも良い
バレリーナ
大実品種。果実の大きさは直径約1.3cm程で。甘味が強く美味しい
-------------------------------------------------------------
他にもいろいろ品種はあるのですが、私の中ではチーセンに決定☆
その後、園芸店に行く度に、チーセンを探すようになったのですが、
全く見つからなかったんです。
なかば、あきらめていたのですが、
この3月、実家に帰省した際、豊橋のガーデンガーデンに行く機会があったので、
なんとなく店員さんに聞いてみたところ・・・

さすが、ガーデンガーデン!
ついでに、以前から園芸店で探していたけれど、見つからなかったクロモジも、
あるかどうか、聞いてみたところ・・

まじすか!
さらにさらに、ネット販売は見たことがあるけれど、
実店舗での販売は、全く見たことが無かった、グラパラリーフも、聞いてみたところ・・

なんでも揃ってるぞ!ガーデンガーデン!
ちょっと怖い!!
帰りの新幹線は、大変でしたが、頑張って、京都に持って帰ってきましたよ~。

このジューンベリー、花が付いております。

本来なら、この花は取ってしまった方が良いのでしょうが
まあ、ウチでは取りませんね。
実れ~。
ジューンベリーも、いろいろな品種があるようなので、
それが良いのか検証していました。
(花ひろばオンラインの評価を参考にしています)
-------------------------------------------------------------
ラマルキー
一般的な品種。果実の大きさは直径約10mm程
ストラータ
果実の大きさは10mm程と、少し小さめだが甘い
ネルソン
大実で種も少なく、香りまろやかな風味。果実の大きさは13mm
チーセン(ティッセン)
果実の大きさは15mm~18mm程と、ジューンベリーの中でも最大。香りも良い
バレリーナ
大実品種。果実の大きさは直径約1.3cm程で。甘味が強く美味しい
-------------------------------------------------------------
他にもいろいろ品種はあるのですが、私の中ではチーセンに決定☆
その後、園芸店に行く度に、チーセンを探すようになったのですが、
全く見つからなかったんです。
なかば、あきらめていたのですが、
この3月、実家に帰省した際、豊橋のガーデンガーデンに行く機会があったので、
なんとなく店員さんに聞いてみたところ・・・

さすが、ガーデンガーデン!
ついでに、以前から園芸店で探していたけれど、見つからなかったクロモジも、
あるかどうか、聞いてみたところ・・

まじすか!
さらにさらに、ネット販売は見たことがあるけれど、
実店舗での販売は、全く見たことが無かった、グラパラリーフも、聞いてみたところ・・

なんでも揃ってるぞ!ガーデンガーデン!
ちょっと怖い!!
帰りの新幹線は、大変でしたが、頑張って、京都に持って帰ってきましたよ~。


このジューンベリー、花が付いております。

本来なら、この花は取ってしまった方が良いのでしょうが
まあ、ウチでは取りませんね。
実れ~。
ブログランキングに参加しています。 下の↓バナーボタンをクリックしていただけると、嬉しいです。 ![]() |
イチゴ、葉っぱがワサワサしてきました。

葉の影では、花が咲いています。

そろそろ、ナメクジの薬を撒いておかないとな~。
今年は、暖かいからか、
早い時期から、ナメクジの姿を見かけているように思います。
皆さんも、気をつけて~。

葉の影では、花が咲いています。

そろそろ、ナメクジの薬を撒いておかないとな~。
今年は、暖かいからか、
早い時期から、ナメクジの姿を見かけているように思います。
皆さんも、気をつけて~。
ブログランキングに参加しています。 下の↓バナーボタンをクリックしていただけると、嬉しいです。 ![]() |